
【ビ女ラボミーティングVol.2】開催しました@ニコラボ
【2025/4/23】西尾市ビジネス支援拠点ニコラボにて第二回ビ女ラボミーティングを開催
西尾市の女性起業家・これからビジネスをしていきたい女性が安心安全に集まれる交流の場を、という目的で私が発起人として始まったビ女ラボ。
2024年の11月に第一回を行い、「こういう場がほしかった!」という嬉しいお声をいただき、今回は第二回の開催となりました。
〜制限思考を手放す!〜理想の未来へ進むアクションプランワーク

第二回はワークショップを行い、参加者のみなさんで自分の「制限思考」に気づき、外していきます。
ビ女ラボに参加してくださる起業家さんの多くはママで、毎日育児と家事と仕事をこなしているんですよね…。だからどうしても「お迎えの時間があるからこの時間までしか動けない」とか「夜は出られない」とか色んな制限があって、その中でなんとかやりくりしている。。本当に日々お疲れ様です(涙
そういう私ももちろん、色んな制限を抱えて、ときには「全部やってやる!」みたいな意地も張りながら(笑)、家事育児仕事をしているわけですが。それが「制限思考」(自分の可能性や選択肢を狭めてしまうような考え)になってしまうことも、やっぱり、、あるんです。
それはもうある意味仕方がないんですが、いつの間にか自分がその制限思考に固められてるって気づくことで、もしかしたら柔軟な発想で突破方法が思いつくかもしれない!っていうのが今回のワークの目的です。
ワークはケーススタディで
今回のワークは、自分自身のこと…ではなく、架空の人物を題材にしたケーススタディとしました。

ビ女ラボ参加者にも多そうな、佐藤奈々さん(架空)の平日のスケジュール!「リアル…」とお褒めの言葉をいただきました。
この奈々さんのスケジュールを見ながら、奈々さんの夢を叶えていくにはどうしたらいいのか?をみんなで考えるワークでした。
- STEP1|理想の未来を自由に描く(解釈はおまかせ)
- STEP2|理想と現実のギャップはどこ?
- STEP3|制限を取っ払って「理想のためにできること」を発想しよう!
- STEP4|今の生活の中でも「できること」は何だろう?
細かい設問は省きますが、、同じケースでも各グループ本当に個性的でユニークなアイデアが出てきました!これ、結構自分のことだと「でも主人には相談しづらいしな…」「頼る人いないし…」なんて、できない理由が先に出てきがちなんですが、ケーススタディだと前向きに「できる手段」を考えられるんですね。
最後はそれを自分自身にも当てはめてみて、このワークショップは終了です。
ビ女ラボミーティングにご参加いただきありがとうございました!

今回も素敵な女性起業家のみなさまに出会えたことに感謝です。
きっとね、こういう交流会って、あんまりいいご縁に繋がらなかったな〜とかね、やっぱ交流会苦手だな〜って感じたりとか、なんか色々思うことがあるかもしれないんですけど、私はその中でもたったお一人でも、話せてよかったとか出会えてよかったとか、そういう出会いがあったらもう奇跡的で、すばらしいことなんじゃないかと思ってるんです。
そういう出会いを諦めず一つずつ丁寧に作っていくと、本当に志を共にする素晴らしい仲間に出会えると思って、交流会をしています。
次は秋頃の開催の予定です。外部講師を招いて、セミナーを行う予定!次回もまたご参加お待ちしています。